ここ最近は大きな動きがなかった,阪急高速バスですがここ最近共同運行会社2社に新車が導入されていたのでupします!!
まず1社目は『オレンジライナーえひめ』で共同運行している伊予鉄道で日野NEWセレガを導入しました・・ 基本大阪線運行車は3列独立の29人乗りでこの車輌も同じく29人のりですが、昨年までの導入車との違いは個室カーテンがついていて東京線運行が出来る仕様となっています!!! 今後は東京線専属になるのかそれとも大阪線固定になるのかはわかりませんが今後の動向が気になりますね~

伊予鉄バス 日野セレガLKG‐RU1ESBA /5340 松山営業所
2社目の会社は阪急バスの子会社で阪急観光バスと『ロマン長崎』号で運行している、長崎県営バスで兼ねてから噂されていましたがようやく大阪線で導入されました・・ 県営バスはの高速車は三菱車中心で導入されていたのを引継ぎ三菱車で導入されましたが,鹿児島の南国交通と同じ三菱エアロエースHD車で,最近の夜行車HDの導入が多いのですが・・ 筆者の個人的にはHD夜行車は荷物入れも小さく座席幅の狭いのであまり好まないですね~

川中島バス(現アルピコ交通川中島バス)のように夜行から昼便にコンバートされた車輌もあるので、この後の課題!?とでもいえるのではないでしょうか??

長崎県営バス 三菱エアロエース BKG‐MS96JP /E051
11・7・12 阪急三番街にて
この記事のコメント
HDの夜行はトランクもですが屋根も低いですからか、私も好まないです。
Posted by 南の国のバスが大好きな人 at 2011年07月13日 23:55
伊予鉄バスの高速車に新車が入ったのですか?全然知らなかったですねぇ。僕の田舎であり、父親の出身地は、伊予鉄バスが走っている、愛媛県の八幡浜市、そうなんです。阪急バスの高速車が、田舎でも2便が見られ、1回だけ、田舎の八幡浜市で写真を撮りました。ちなみに、隣の大洲市までは、阪急バスと阪神バスの高速車、JRバスも大阪府内から出ています。(JRバスも八幡浜市まで運行していますが、阪神バスでは、八幡浜市には入らず、西予市から宇和島市内方面へ運行しています)
Posted by 豊中っ子 at 2011年07月15日 18:44
>南の国の場が大好きな人さん
初めまして・・ 管理人の北のぴたポンです!! 宜しくお願いします…
HD車は屋根も低いので体の大きい管理人でも狭く感じます、トランクもHD車うえ屋根が低い分車体も小さくなり荷物入れも狭くなり運行しているドライバーさんでも声がでているぐらいで賛否両論があるかも知りませんね~ (笑
Posted by 北のぴたポン

at 2011年07月16日 00:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントを書く